助産師長 池田 つばさ

これからお産を迎える方へ

皆様こんにちは。助産師長の池田つばさと申します。当院でのお産やその後の過ごし方についてご紹介いたします。そもそも妊娠、出産は自然の摂理の一つで、神様が私たちに与えてくれた一つのチャンスだと考えています。出産は確かにつらいものですが、それを乗り切ることで生まれてきた赤ちゃんを守る気持ち、こころざしをより確かなものにするでしょう。私たち助産師は皆様がだれでも持っている、この素晴らしい力を最大限に引き出せるよう、精いっぱいの手助けをするつもりです。また女性それぞれの力の個性に合わせることも大事です。一律に力押しで頑張ってもなかなか難しいので、助産師の専門的知識を生かし、きめ細やかに皆様のお世話をしてゆきます。困ったことがあればなんでもお声をおかけください。出産後の皆さんや、赤ちゃんのお世話をすることも助産師の大事な仕事です。当院では授乳指導、育児指導も含めきめ細かく皆様にお教えしています。全室個室のメリットを生かし、基本的には集団指導ではなく、個別指導を基本に考えています。また、出産後の疲れをいやすため、人それぞれにあった過ごし方を工夫しています。他院でよくありがちな教育的母児同室はお母さんの負担を考え、当院ではなるべく行わないようにしています。産後はゆっくり過ごしたい方に当院のシステムは最適です。お任せください。エステなど疲れをとっていただくコースも様々ご用意しています。お母さんがリラックスすることで母児関係により良き関係を築く手助けになることと思われます。くらもちレディースクリニックで皆様妊婦さんにこれからお目にかかる機会があることを楽しみにお待ちしております。


~現場の声~

副看護師長・助産師 林 未来

こんにちは。以前は大きな病院で働いていましたが、ここのクリニックに来て随分と時間が経ちました。
ここのクリニックの最大の特徴は、24時間体制で無痛分娩が出来るところだと思います。他の病院でも無痛分娩を行っているところも多くなってきましたが、予め出産日を計画的に決めてとか、何か無痛分娩を必要とする疾患があって行うところがほとんどだと思います。自然な陣痛を待ってから、無痛分娩を行うところはまだまだ数が少ないです。
わたしは以前の病院で、出産のあとに「もう痛すぎて産みたくない」と話す産婦さんに何人か会いました。一時的な感想だと思いますが、その話を聞いたときにわたしは、出産時の痛みを軽減できたらもっと出産の感動的な瞬間を味わえるのじゃないかと考えるようになり、無痛分娩に興味を持ちました。
そして、無痛分娩をしているこちらのクリニックで働き始めました。
ここのクリニックの院長は、掴みどころがない方ですがお母さんと、生まれてくる赤ちゃんの、最大限守らなければいけない命を第一に考えていると思います。
例えば、大きな病院で働いていたときは、赤ちゃんの心音が急に下がって、帝王切開が必要になったときに、そこからレントゲンをとったり、心電図をとったり、オペ室の予約をしたりして、心音が下がってから一体何分経過したんだろう?という不安がありました。ここのクリニックは心音が下がったらすぐに準備し帝王切開できるので、命を守るという面では、とてもいいことだと思います。
ただ、お母さんからしてみればバタバタ急に手術が始まって、、、。というように思う方も多いと思いますので、その分不安なことなど残らないように産後のケアをしたいと思います。痛い、授乳が難しい、などなどわからないことがあれば気軽に声をかけてくださいね!

産後はなるべく育児に慣れておきたいから同室をしたい、逆に帰ったら休めないので入院中は赤ちゃんを見ていてほしいなど、ご希望に沿っていますので、なんでも相談お待ちしております。


~現場の声~

看護主任 長谷部 一枝

こんにちは。病棟の主任看護師、長谷部です。
開業当初より当院に携わっています。妊娠・出産という大きなライフイベントを迎える皆さんが、安心して笑顔で過ごせるようスタッフ一丸となってサポートしています。
日々、変化する母体や赤ちゃんの状態をしっかりと見守りながら、一人ひとりに寄り添ったケアを大切にしています。外来や病棟、各種教室など皆さんとお会いする機会は多くあると思います。何かご不安なことがあれば、どうぞお気軽にお声がけください。
皆様の大切な時間が温かく穏やかなものとなるよう一生懸命お手伝いをさせていただきます。


~現場の声~

助産師 蔵持 莉菜

妊娠初期から産後までお母さんやご家族は色々な気持ちでお過ごしかと思います。不安な気持ちに少しでも寄り添えたらと考えています。また、出産というとても大切な場面を「良かった」と思ってもらえるように一生懸命関わっていきたいです。
当院ではアメニティに対しても意見を出させてもらっています。お母さんやご家族の思い出に残る、喜んでもらえるようなサービスを提供していきたいと思っています。
何かありましたら、なんでもご相談ください。